top of page
  • ctdwy842

ママ友付き合いでムリをするのをやめる方法

更新日:2023年8月16日



ママ友付き合いに疲れていませんか?


なんか気を張ってしまう‥ なんか疲れてしまう‥ そんなふうに知らず知らずのうちにムリを重ねていたり、ママ友なんて本当はいらないのになぁ‥なんて感じてみたりしている方も多いのではないでしょうか。


私も、1人目の育児の時はそんな感じでした。でも、2人目の時からはそういった苦痛な感覚が徐々に抜けていきました。


今回はそんな私のママ友付き合いstoryを書いてみたいと思います。


ママ友付き合いがつらい理由は?

ママ友付き合い、最大の難関ですよね‥


私はもともと普通の交友関係でも「気が合うなぁ!」と感じる人が少なかったので、人との交流も得意な方ではありませんでした。そして、子どもが生まれると出てくる「ママ友付き合い」‥ 最初の方は本当に苦痛でしたね。


がんばってママ友つくらなきゃ!とか、子どもを連れて遊びに行った支援センターでは、他のママさんに話かけなきゃ!とか、でももうママさんたちのグループは出来上がっていて話しかけられないなぁ、とか、だけど子どもにも友達を作ってあげなきゃだしなぁ、とか。苦痛だけどやらなきゃ!という感覚が尽きなかったです。


そして、ママ友ができたらできたで、そのあとどれくらいの距離間で付き合っていったらいいのかがわからない‥、幼稚園にあがったらあがったで、ママ友さんがある程度固定的にはなっていくのですが、その付き合いの距離感も正直わからなくて不安だったことが思い出されます。それが1人目の初めての育児の時でした。




みなさんはいかがでしょうか? ママ友付き合い


ママ友を求めないで行動していったらつらくなくなった!

なんとなくムリを重ねていたっママ友との付き合い方も、私の場合、2人目の子が生まれてからいろいろなことが変わっていきました。


2人目が生まれると、そんなに1人目の時のように熱心に子育て支援センター等には行かなくなります。上の子ペースに一日が過ぎていく感じになるので。


我が家の場合、姉弟で3年8か月差だったので、最初のころは、上は幼稚園、下はのんびり過ごすみたいな感じでした。そして、下の子が1才半くらいの時だったかな、アレルギー体質であることがわかり、それからはアレルギー対応にいっぱいいっぱいになっていきました。


アレルギーってホントに凹むんですよね‥ わかった時には、「自分が知らないうちに子どもの負担になることをたくさんやってしまっていたんだな‥ 」っていう感じ。


そして悲しかったのもあるのですが、悔しかったのもあって、だからかな、たくさん情報を取りあさるようになりました。そして、誰かが言っていることをそのまま鵜吞みにするのではなくて、多方面からの情報(いろんな立場の人のいろんな意見)を取っていくようにも、そのころから変わっていったと記憶しています。


多方面からの情報を取るようになると、いろんな考え方ややり方を知れるようになるので、その中に自分にしっくりくるものも見つけられるようにもなっていくんですよ。


私の場合は、とりあえず、子どもの症状に対する対処法でした。いろいろな方法を調べ知っていく中で、「あ、これやってみようかな。」って思えるものを取り入れていく。それの繰り返しでしたね。


そんなふうにしていると、なんとなくわかってくるんですよ。自分の好みというか、カラーというか、好きなものの系統というか、自分が大切にしたいと思っていることが。




もうそこからは、自分の気になるところにどんどん足を運んでいくようになりました。するとそこには自分と同じようなことを大切にしたいと思っている人たちが集まっているのです。


まぁ、100%合う人がいるとかそういう感じではないのだけれど、なんとなく価値観の似通った人たちが集まっているといった感じ。


それは、ムリして、この輪に入らなきゃ!とか、この関係を保たなきゃ!とかとなっていた感覚とは違うんですよね。自分が知りたい項目があって、その項目に同じように興味を持っている人たちが集まっているから、一緒にいて自然と話や空気感が合うのです。


すると、自分が行くところでよく行き会う人が出てきたりもします。それはだいぶ価値観が似ているからそうなると思うので、そういう人とは話していてもラクなんですよね。気を張らなくていいというか。




自分軸をもつようになると出会う人も変わってくる!

きっと、↑の違いって、自分がやりたくてやっているかどうかなんでしょうね。


1人目の時は、なんとなくの義務感でやりたくないのにやっていた感じだったからどことなく辛かったのかな、と思うのです。でも2人目の時は、私の中の「知りたい!」が強かった。だから、知りたいと思ったことを知れることが楽しかったし、そこに集中していたら、周りに集まっている人の空気感も同じだった、みたいな感じです。


なので私が思うのは、自分のやりたいこととか好きなこととか、そちらに意識を向けていってもいい、というか、むしろその方がいいのではないかということ。


どうしても子どもができると、子どもに合わせなきゃ!とか、子どもに友達を作ってあげなきゃ!とか、そのために自分もママ友を作らなきゃ!とか、どことなく義務感から動く感じになってしまう気がするんですよね。


でもそうゆうのって、どこかしら窮屈さがあるし、どんどん辛くなっていくような気がしませんか?


だったら、それ、やめちゃってもいいんじゃないですか?


それよりも、自分が好きなことややっていって楽しいことをしていった方がいいんじゃないかな。それにきっと、そうやってママが笑っている方が子どもも喜ぶんじゃないかな。そんなふうに思うんです。




私は、2人目の育児を通して、自分の軸というか、自分が大切にしたいものをはっきりと認識できるようになりました。そしてそれからは、本当に毎日が楽しくなったし、出会う人たちも気の合う人たちばかりになっていきました。


当然、時には、気が合わない所に入っていかなきゃいけない場面もありますが、(私の場合は、子どもの学校関係の付き合いはやはりまだあまり得意ではありません‥)でもそういう時も、気持ち的なムリをしなくなりました。周りと一線を引けるようになったというか、ムリして誰かと話さなきゃ!とか、誰かと仲良くならなきゃ!とか、そういう感覚がなくなっていきました。そして心持ちもすごくラクになっていったのです。


まとめ

「~しなきゃ!」っていう感覚で動いている時、それはちょっと立ち止まってみた方がいいかもしれません。義務感からやっていることって自分を苦しめていく場合がありますから。


「~したい!」っていう感覚で動いている時、それはちょっと勇気を出す必要があったとしても、どんどん動いていきやっていくといいと思います!そこから広がっていくものは自分自身を楽しくしていってくれると思うから。そして結果的に素敵なつながりをももたらしてもくれると思うから。


あなたの今はどうでしょうか? ムリせずにいきましょう。(´ー`)ノ

閲覧数:3回0件のコメント

Comments


bottom of page